GLASSTORY IKARA
CONCEPT
コンセプト
BRAND
ブランド
GALLERY
ギャラリー
SHOP
ショップ
User Voice
お客さまの声
SERVICE
サービス
Column
コラム
NEWS&BLOG
ブログ
Recruit
採用
Column
トップ
>
コラム
コラム
めがねに関するさまざまなコラムをお届けします。
【コラム:豆知識】意外と知らない~メガネのたたみ方~谷口眼鏡さんに聞いてみた!
たまに聞かれる質問で『メガネはどっちからたたむの?』という疑問。
どっちでもお好きにどうぞ~なんて言ったら話が終わってしまうので、少しお話をさせていただきますね。
と持論を展開するよりも直接メーカーさんに聞いてみよう!ということで、今回はターニングを手掛ける『谷口眼鏡さん』にインタビューしてみました!
堀『谷口眼鏡さんでは折り畳み方を意識して眼鏡を作っているんですか??』
谷『そうなんです。谷口眼鏡はすべての眼鏡で左→右の順でたたみやすいように作っていますよ。』
堀『なんでそういう作り方をしているんでしょうか。』
谷『一般的に言われているのは利き手の問題で、日本では右利きの方が多いので、かける動作を考慮して作られているといわれています。その考えが広まって、今でもものづくりをしています。』
堀『一般的に他のメーカーもそういう考え方なのでしょうか。』
谷『おそらくそういったモノづくりをされているところは多いかと思います。ただ、海外のフレームだと逆に作られているものもあるので、絶対左が先っていうわけでもないんですよ』
とのこと!!
というわけで実際に眼鏡をたたんでみましたー!
まずは左たたみ。
綺麗に折りたためていますね。理想系。
続いて右たたみ。
テンプルが閉まりきらず、傾いてしまいました。
他社の眼鏡でも試してみたのですが、日本のフレームはやはり左たたみが多く、つづいて右左どちらでも同じ、という結果でした。
海外のは意外とどっちでもたためるものが多かったように思います。
やはりここは日本ならではの『気遣い』の文化があるんですかね。
ただ、グラストリーイカラではこれでもかってくらい『調整』を行うのですが、調整によっては左右が入れ替わったり、たたみづらくなることもありますので、ご了承ください!
では、眼鏡ケースに入れる時も、ぎゅうぎゅう押し込まず、たたみ方を意識して大切に保管してみてください!
TURNING
/
コラム
/
メンテナンス
/
豆知識
]
2019-09-18
おすすめブログ
2025-02-13
吉祥寺のMONSTERはすごい!
コラム
・色弱かな?と思ったら
・今更聞けない【TALEX】何がすごいの?
・ノーメンテで曇らないメガネレンズ!? HOYA KUMORI291
・【コラム:色覚】【後編】男性の20人に一人は持っている「色覚」を補正!レンズのメカニズムとは?
・【コラム:色覚】【前編】男性の20人に一人は持っている「色覚」の苦手感覚。色覚は補正できるのか?
・【コラム:豆知識】意外と知らない~メガネのたたみ方~谷口眼鏡さんに聞いてみた!
・【コラム:加工】~鼻パット~ずれ落ちる眼鏡、まつげやほっぺが当たる眼鏡を修復する!鼻パットに色を付ける!?
・【コラム:レンズ】~眼鏡レンズの傷、コート剥がれ~ただ身に付けているだけなのに…の落とし穴。
・【コラム:加工】~マイナスメッツ~度数が強くてレンズの厚みが気になる方に!薄型レンズを選ぶだけじゃない!レンズを薄く見せる特別な加工
・【コラム:加工編】いつのまにか白くなった眼鏡をピカピカに!~セル磨き 3300円~
News&BLOG
2025-04-15
:
ブロー型で男前と品を手に入れる! 恒眸作×H様
2025-04-11
:
弱P 弱P → 弱K 強P
2025-04-09
:
伝統あるブランドでヌケ感を出す
2025-04-06
:
春はカジュアルに、軽やかに♪ NORUT×T様
2025-04-02
:
これで勝つる!たのしむメガネ
2025-03-31
:
大人眼鏡でこのバランス感! tico chouette
2025-03-28
:
視力が良い人の遠近両用
2025-03-27
:
刷ったもんだ!
2025-03-20
:
さりげなくツーブリラウンド型はいかがでしょうか!?
2025-03-18
:
オシャレは服だけじゃない。