色んなメガネ屋さんがCMやってます。
薄い。
軽い。
柔らかい。
お寿司屋さんのように、
「ドーンとデカ盛り300g!」
「ゴツいメガネでインパクト!」
「宮川大輔を超えろ!」
なんてCM、ちょっと見たいかも。
PTA活動の翌日は体が重い長瀬です。
当然ながら掛け心地の良さ。
皆さん欲しいと思います。
でも「メガネが良くズレる」。
そういう意見も多いですよね。
そう、軽い眼鏡合わない人もいます。
度数の強い方ですね。
レンズが分厚く重くなるので。
単純に眼鏡が前に落ちます。
フレームの重さ、硬さは言わば筋力。
顔から落ちまいとする固定力。
「ファイトー!いっぱあああぁつっ!」
が軽い眼鏡には難しいことも多い。
認定眼鏡士としましては。
何でも俺がキレイに調整してやんぜw
と言いたいですが、限界はあります。
メガネってどうしても
①見え方
②似合うかどうか
③疲れない
④掛け心地
掛け心地の順位が低くなりがち。
ですが長く使う物です。
結構、掛け心地重要です。
今回は4パターンご紹介。
①チタンにしない。
②ゴツいフレーム
③正面メタル、腕はセル
④硬いチタン
まず①チタンにしない、から。
最近では猫も杓子もメガネはチタン。
ちなみにコレ日本だけです。
諸外国ではチタンのフレームは少なく。
合金、アルミ、ステンレスなど。
そんな中チタンでなくてもよく売れる。
合金製のオリバーピープルズ。
Coleridge
OV1186-5244-47
34,540円(税込)
特筆すべきはながーい腕。
合金製でチタンより少し重い。
眼鏡を後ろに引っ張ってくれます。
レンズサイズは47mmと50mm。
顔サイズ、度数によって選択可。
ベーシックアイテムの定番です。
次に②ゴツいフレーム。
ゴツいと言っても腕が太ければOK。
Lunor
A6-246-01-49
45,100円(税込)
べ-シックなウェリントン。
先ほどのコールリッジと比べると…。
腕の太さが桁違いです。
昭和のメガネってこういうのばかりでした。
レトロ感出すならピカイチです。
今度は③正面メタル、腕はセル。
俗にいうコンビフレームというやつです。
Turning plama
P-5505-4-46
26,400円(税込)
最近はセル×メタルは多いですが。
逆のメタル×セルです。
界隈に分かる言い方だと「リバ」です。
先ほどのルノアと同じ。
フロントパーツを軽くすることが重要。
コレも結構なレトロ感出せます。
最後に④硬いチタンです。
チタンにも種類があります。
かつ柔らかさを出さないように作ります。
AKITTO
lav-NV-47
46,200円(税込)
あえて従来のチタンを厚く削ります。
コールリッジと比べ厚みがありますよね。
硬さをあえて出しホールド感アップ。
チタンなので軽い。
なのにズレ落ちない。
人気のブランドです。
薄い。
軽い。
柔らかい。
聞こえはいいですが。
デメリットも潜んでいます。
CMでは教えてくれません。
自分の近視度数は強い。
そういう自覚があるならば。
ちゃんとメガネ屋さんに相談しましょう。
長瀬でした!
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ AKITTO / Lunor / OLIVER PEOPLES / TURNING ] 2022-11-12
EYEVAN
Seacret Remedy
フレーム紹介
MATSUDA
お客様ご紹介
スタッフ紹介
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角