こんにちは!
グラストリーイカラです。
寒い日が続いてますが、体調など崩されておりませんか。
予報では昨日から3月並みの気温と言っておりましたが、今日も暴風のような風で体感温度はめちゃくちゃ寒いですよね。
さて、本日は久しぶりにメガネ以外のブログを書きます。
グラストリーイカラは吉祥寺にあるわけですが。
この街は数年前は”住みたい町ランキング”などで常に上位をキープしていた人気タウンでもあります。
北口にはサンロードやダイヤ街の商店街で衣食住が揃い、ダイヤ街方面にはお酒好きにはたまらないハーモニカ横丁などという右を見ても左を見ても飲み屋しかない怪しげなスポットもありと飽きさせません。
ヨドバシカメラやヤマダ電気などもあるので、まさになんでも揃う、と。
南口に行けば、自然豊かな井の頭公園が広がり、さらに奥にはジブリ美術館もあり、いろんな意味で癒し効果抜群のスポットもあり、と。
しかも、美容院とメガネ屋は少し歩けば点在するほど多く、しのぎを削っている街でもあります。
なんでもそろうじゃないか、吉祥寺。
いや、何かがまだ足りない。
サウナであった。
サウナさえあれば、吉祥寺は完璧なのに…。
が、しかし、そんな吉祥寺に2023年12月に誕生したのが『MONSTER』というサウナなのです!
>>続きを見る
>>続きを見る
皆様こんにちは!
今回のブログは表題の通り、セル磨きについてです。
以前からセルフレームの艶出し依頼は承っているのですが、最近またそのご依頼の件数が増えてきたような・・・
以前にもブログでお伝えしてはしているものの随分前(2018年と6年も前でした・・・)
最近ご依頼していただいたお客様から「随分前の情報だからもうやっていないかもしれないけどダメもとで来ました」とお伝えいただき、
これは再度情報を更新しないと!という思いに至った次第です。
ではセルフレームの艶出しとはどういったものなのでしょうか?
セルフレームは使用していくと徐々にツヤが無くなり、肌に触れる部分から白くなっていきます。
原因はいくつかあり
1.汗や整髪料、化粧品、皮脂による汚れ(結構多いかも)
2.お湯で洗ったため
3.水を含んだままでの放置(加水分解)
4.超音波洗浄機(白くなってから)
5.石鹸で洗う(ハンドソープや石鹸は酸性のため)
6.経年劣化
7.紫外線。
等々・・・
例えばこのように
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
本日はメガネのお話は一切致しませんので悪しからず。
8月下旬に入り、だらだらと暑さも続くなか、皆様、”夏”、楽しんでますか?
海や山に行かれたり、帰省されたり、部活に明け暮れたり、図書館で勉強する夏だったかもしれません。
私はというと、直前まで迷っていたソニックマニア2024に行ってまいりました。
サマーソニックという音楽フェスを毎年、幕張メッセで行なうのですが、その前日のオールナイトイベントですね。
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
東京は当分天気がいい日が続くみたいで、夏日になるところもあるとか。
あー、外出したくないですね。
そうすると家で読書をするなんてどうでしょう!?
皆さんは月に何冊くらい本を読まれますか?
私はバックに最低1冊は本を入れていないと落ち着かない性質なので、月に4,5冊は読みます。
この流れから、「40代以降になると、夕方にスマホやら文庫本にピントが合いにくくなりますよね~」なんて話にメガネ屋であれば持っていきがち、というかそれが本来の仕事ですが、普通に本の紹介をします 笑
メガネの話には一切ならないので悪しからず。
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
桜が一気に咲きましたね。
4月に入って満開を迎えるのはかなり久しぶりではないでしょうか。
皆さん、お花見は楽しんでますか?
と言っても、ここ最近は天気が悪いので外でのんびりお酒を飲みながらと言うわけにはいかないですね。
さて、本日はメガネのお話は一切致しません。
私の趣味である音楽の、とくにロック界隈のお話をさせていただきます。
まさに今日なんですが、4月5日。
洋楽ロックを好きな方は狂喜乱舞されている日ではないでしょうか!?
ヴァンパイア・ウィークエンド、リバティーンズ、マウント・キンビー、ブラック・キーズ、クルアンビンの新作が揃って発売されるからです。
まぁ、spotifyなどのストリーミングサービスを使えばいいのでしょうが、私なんぞは仕事終わりにわざわざ新宿のタワーレコードまで足を運び買うわけですよ。
クリストファーノーラン監督の映画しかり、レディオヘッドの音楽しかり、さてこれから作品を味わうぞ、という心構えが必要なアートがものすごく好きだったりする。
それをヴァンパイア・ウィークエンドも感じる重要なバンドなのである。
私が勝手に好きなわけでなく、グラミー賞などという権威のある賞ももらっているバンドなのだから、知らない方は聴いてみても損はない。
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
本日のブログはまったくメガネの内容ではございませんので悪しからず。
さて…。
皆さん、昨日のアジアカップは観ましたでしょうか?
結果はご存知の通り、イランに1-2で敗戦しベスト8止まりという残念な結果に終わりましたね。
まず思ったことが、この大会はずっとDAZN(ダゾーン)の独占中継で加入していない人にとっては、ニュースで結果を知るか、リアルタイムにYouTubeで違法配信している動画を見る(画面の真ん中にアジアカップのロゴが入って見えにくい動画)などして、地上波ではまったく放送していなかったのですが…
昨日のイラン戦から勝ち進めれば決勝まで地上波で放送するのに…
地上波で観れるようになってすぐ敗けるという…
どういうことですかね?笑
>>続きを見る
>>続きを見る
こんばんは。
グラストリーイカラです。
早いもので、2023年もあと数日で終わりですね。
皆さんはどんな1年でしたか?
この季節になると、各メディアで年間ベストと銘打って映画やらCDやらのランキングが掲載されることが多くなりますよね。
私は音楽好きなので、ピッチフォークという音楽サイトのランキングをいつも楽しみにしているのですが、何か楽しみなランキングとかありますか?
そこで、誰も知りたくもないし、聞いてもいない、私的年間ベストを発表させて頂く形にあいなりました。
誰にも頼まれてないし、誰にも望まれていませんが、通りすがりのあなたが少しでも時間つぶしになれば幸いです。
今年はエンターテイメントはかなり優秀な1年だったのではないでしょうか。
まずは音楽部門。
Mitsuki 『the land is inhospitable and so are we』
ニューヨークを拠点に活躍する、日系アメリカ人のシンガーソングライター。初期の作品から、他人との違いや他人との繋がりをテーマにした曲が多かったが今作が集大成。
いい意味でも悪い意味でも多様性という言葉が独り歩きをしている現代において、全人類に向けての愛と祈りの曲。
羊文学『12 hugs (like butterflies)』
邦楽で購入しているアルバムは、くるりと羊文学くらいではないだろうか。
90年代のインディーロックが好きなな人には懐かしいギターメロに涙が出るかもしれない。
なかでも『呪術廻戦』のEDテーマになった”more than words”は出色の出来栄え。
3人で奏でるシンプルな音が時にシューゲイザーっぽく鳴るときは、無心で首を振っていただけると良いと思います。
映画部門。
『ザ・キラー』
言わずと知れた鬼才デヴィッド・フィンチャー監督の最新作。
ある殺し屋が殺しに失敗をしてからの復讐劇。
上映中は静かに展開が進むのだが、殺し屋の独り言を客は延々と聞かされる。
まるで孤独のグルメ殺し屋ver.のように。
彼が殺しの哲学を披露するとき、それは実はデヴィッド・フィンチャーの映画哲学でもあることに気づくとニヤニヤが止まらない。
『君たちはどう生きるか』
私はジブリファンではないが、ラスト30分は泣いていた。
異世界に行ってしまった義母を追って、主人公もサギと一緒に異世界に入り込むという、大枠で言えば『千と千尋の神隠し』と同じなのだが、他の作品と違うのは暗くサスペンスじみている点。
またボスの大叔父との邂逅で、宮崎駿は若きクリエーターに対するメッセージなのだと感じていたが、先日放送されていたNHKプロフェッショナルを見ると、大叔父は故高畑勲氏をイメージしているらしく、それを知って観るとまた印象が変わるかもしれない。
それにしても80歳の人間が生み出すエンターテイメントではないくらいにとがっている作品で、それを感じるだけでも涙が止まらない。
ドラマ部門。
再放送真っただ中の『ブラッシュアップライフ』が断トツで面白かったですね。『最高の教師 私は生徒に~』も。何故か日テレドラマが面白かったです。
そして相変わらず『きのう何食べた』の西島さんのはにかむ笑顔にキュン死していました 笑
皆さんは心に残ったエンターテイメントは何かありましたか?
来年も素晴らしい年にしたいですね。
イカラの年内の営業は12月30日までとなっております。
年始は1月3日からになります。
何卒よろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を。あでぃおす。
>>続きを見る
>>続きを見る
雨がしとしと降っていて、この雨が上がれば季節は秋になるだろうなと感じるような天気の日には、どうしてもあの日を思い出してしまう。
あの日も今日のような曇天で、あの日というのは、もうかれこれ20年も前になるのだが。
休日の朝、目覚めると部屋の隅にレンタル屋の貸出バッグがあり、眠い目をこすりながら、レシートを確認すると、返却日を3,4日は余裕で超過していて、慌てて吉祥寺の〇SUTAYAに向かったのである。
無類の音楽、映画好きなので、休前日にはCDを20枚以上は借りて、iTunesに音源を落としながらCDに入っているライナーノーツを読むのがこの上ない幸せだったのだ。
そう、20枚以上もレンタルしているということは、延滞金もひどいことになっており、私は延滞金はなんとか少額で済むだろうと最悪なケースを頭から追い払い、小雨のなか、吉祥寺に向かった。
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
この度、グラストリーイカラで働かせて頂くことになりました、森分 峻(モリワケ シュン)と申します!
前職はアパレル関係で10数年努めておりました。心機一転メガネ業界に飛び込み、頑張っていきますので皆様よろしくお願いいたします!
>>続きを見る
>>続きを見る
みなさんこんにちは!
さて、いきなりではございますが…
ついに、ついに、ついに!!!
グラストリーイカラ オンラインサイトオープンいたしました!
まずはこんな感じ↓↓↓↓
>>続きを見る
グラストリーイカラ オンラインショップ https://ikara-online.stores.jp/
>>続きを見る
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角